「ドンキせどりはもうかるビジネス?」
「ドンキせどりの稼ぎ方を知りたい!」
ドンキせどりは、新品せどりの中ではかなり王道で、品数も多いので初心者もスタートしやすいといわれています。
しかし、その反面苦手意識を持っている人も少なくなく、中古せどりばかりしている僕からすると気持ちがわかります…笑

結論
ドンキせどりは稼ぎやすいビジネス
日用品をメインで仕入れるべき
ライバルが多いので辞める人も多い
目次
0章:ドンキせどりで稼ぐことはできるの?
まず、結論から言いますが、ドンキせどりは稼げます。
しかし、新品せどりということもあって、下記のストレスを感じることも少なくないようです…
見るところがわからない
仕入れる商品がわからない
商品ジャンルが多すぎて選べない
中古せどりなら、ある程度利益になる商品がわかりますが、新品せどりの場合は安くなっているものをかたっぱしから調べるという形で行わなければなりません。
それに、ドンキは営業形態も特殊ですし、商品数が多いだけではなく、様々な商品が狭い通路に所狭しと積んでいるので、余計に難しいと思う人もいます。
実際、僕も何度か挑戦したことがあるのですが、お店をウロウロするだけで終わってしまったということもあります。
しかし、商品さえ見極めれば仕入れもできるようになったので、方法を紹介していきますね!

ドンキせどりのメリットはある?
ドンキせどりは、店舗せどりで最もオーソドックスなものですが、メリットが複数存在します。
デメリットも存在するのですが、メリットでカバーできるものが多いので、それぞれ行うと良いでしょう。
ドンキせどりのメリットは、大きく分けて下記があります。
副業に最適
自己資金が少なくても始められる
お店から基本的なノウハウを学べる
せどらーが減少傾向にある
いずれも、ドンキせどりをする上で感じるメリットです。
副業として行う人が多い分、営業時間が遅いドンキは最適といえます!
副業に最適
まず、ドンキは遅くまで営業している店舗がほとんどであり、全国のドンキは深夜の2~3時まで営業していることがあります。
営業時間が長ければ、仕事終わりに軽く立ち寄ってから仕入れをすることもできます。
また、僕が住んでいる大阪には24時間営業のドンキも存在し、仕事で遅くなった時でも軽く立ち寄ることができるので、サラリーマンにとっては最適のスポットです!
せどり・転売というのは、副業で始める人が多いので、仕入先というのが限られてきます。
※特に新品せどりは

ドンキは全国展開していますし、店舗によって行っているセールが違うこともあります。
後述する、お得なクーポンを使うことができたら、さらに安く商品を仕入れることができるので、そういう意味でもせどりに最適なのです。
自己資金が少なくても始められる
次に、自己資金がなくても始められるという点。
相談してくる人でも多いのですが、「資金がなくても転売できますか?」ということ。
僕が取り扱っている商材は、中古カメラなので決して安いというわけではありません。
状況次第では、クレジットカードの上限や融資を提案することもあります。
しかし、ドンキでせどりを行う場合ですが、最低1万円から始めることが可能です。
というのも、ドンキは格安で商品が販売されており、日用品をメインで仕入れれば少額でも利益になる商品を見つけられるからです。
日用品
生活用品
キッチン用品
ペット用品
ヘルスケア・美容用品
こちらは少額でも利益になりやすいジャンルなので、初心者にとってはオススメです(^^)/
さらに、中古せどりとは異なり、同じ商品を継続的に仕入れることができる”縦積み”ができるので、利用してみると良いでしょう!
せどりでは、”安く仕入れて高く売る”という原理原則のもとで行われるのですが、それを体現できるのがドンキせどりです。
商品によっては、在庫処分品が販売されていることもあり、定価以下の価格で仕入れることもできるので、非常にオススメですよ!

小額投資から始めるなら、日用品をコツコツ仕入れると良いでしょう!
こちらは、ドンキで公開されているWEBチラシです。
それぞれ、商品が安いことがわかりますが、このチラシを見てどういう商品を仕入れればいいのか判断するのもありです(^^♪
例えば、こちらの商品ですが、メルカリでは1,000円程度で販売されていました。
ドンキで購入すれば、300円程度で仕入れることができ、手数料を引いても500円程度の利益になります。
需要がある商品なので、購入する人も多く、コツコツ利益を出したいと思っている人には最適です!
さらに、メルカリだけではなくAmazonで販売するのも方法の一つなので、それぞれ仕入れると良いでしょう!
お店から基本的なノウハウを学べる
ドンキでは、多くの商品が格安価格で販売されています。
仮に、”店舗せどり・新品せどり”について少しでも興味があるなら、ドンキせどりをすることをオススメします。
ドンキは、商材が多いですし値引き・POP等で独自の販売戦略を行っているからです。
実際に、せどりをしている立場からすると、いかにドンキが売り上げを出しているのかということを学ぶことができます。

独自の仕入れルートがありますし、大量仕入れで格安出品を実現しているのがドンキです。
つまり、せどり・転売に関してのノウハウを学ぶことができるので、初心者はドンキせどりから始めたほうが良いのです。
せどらーが減少傾向にある
最近、ドンキではせどらーが減少しているという傾向にあります。
仕入れるタイミングは後述しますが、大々的なセールを行っていない限りは、頻繁にせどりをしないという人が多いのです。
ドンキで最も仕入れやすく、利益になりやすいのは8月の決算時期です。
いろいろな商品を安く仕入れることができるのですが、その時期以外はライバルせどらーが少ないといえます。

減少傾向にある理由は様々ですが、下記が挙げられます。
電脳せどりに移行した
利益額が高い商品ばかりを狙う人が増えた
中古せどりに流れた
どれも理由として挙げられますが、一番は電脳せどりに流れたことでしょう。
ドンキせどりは、店舗に行く手間がありますし、面倒だという人も少なくありません。
その手間を考えると、ネットで仕入れて転売したほうが良いと思う人も少なくありません。
しかし、Amazonに供給されていない商材というものも存在しますし、ドンキせどりはまだ終わっていませんよ!(^^)/

ドンキせどりのデメリットは?
ドンキせどりはメリットもありますが、実はデメリットも存在します。
店舗せどりは、中古せどりではないので、仕入れる商品によってはほとんど利益にならないものもあります。
そういう商品ばかり狙っていると、中々稼ぐことができない”負のスパイラル”に巻き込まれてしまうので、注意しましょう。
デメリットですが、大きく分けて下記が挙げられます。
リサーチの時間がかなりかかる
全国のドンキで同じセールを開催している
独自バーコードによりリサーチが難しい
ドンキは、品数が多いので”どの商品でもせどりができる”という人がいますが、確かにその通りです。
しかし、その分稼げる商品を見つけるまでに時間がかかりますし、1日リサーチをするだけで終わってしまうということもあります。

リサーチの時間がかなりかかる
ドンキに一度でも行ったことがある人ならわかると思いますが、商品数がかなり多いです。
あまりにも、商品が多すぎるので、どの商品を購入すればいいのか迷う人も少なくありません。
特に、初心者せどらーはお店に行ったところで、どの商品を仕入れればいいかわかりませんからね…
稼げる商品を見つけるためには、全商品をリサーチすると良いですが、現実的にそれは無理です。
しかし、先ほども解説したように、仕入れるべき商品をチラシ等でピックアップすれば無駄に店舗でリサーチすることはありません。
資金に余裕があるなら、生活家電・電子機器の転売をすると、利益額も高いので非常にオススメですよ!

店舗で仕入れるのは難易度が高いという人もいますが、リサーチ次第です。
日用品に関しても、POP一つに注目すれば、確実に利益になる商品を見つけられますからね!
ドンキせどりをするときは、注目する場所を決めればコンスタントに利益を出すことができますよ!
少しでも、収益を出し続けるためにも、リサーチを継続することが重要です。
全国のドンキで同じセールを開催している
ドンキは全国展開していますが、店舗によって在庫を抱えている商品数が異なります。
エリアによって売れない商品もありますし、そういうところは在庫処分セールを行うことがあり、利益になることも多いです。
しかし、一律で行われているセールも中には存在し、全国で共通の商品が安くなる場合、ライバルせどらーが増えるということになります。
他店でも同じ価格で販売しているなら、別エリアで仕入れて出品するという人が増えるのです。
こちらは、1月に発行されたWEBチラシですが、全国共通で配布されているものです。
つまり、全国のドンキに同じ商品を在庫として抱えており、一斉に安く販売するため、商品によっては原価割れが発生してしまうこともあります…
こちらは、チラシに乗っている”オートカールアイロン”という商品の価格推移です。
当初は、7,600円程度で売れており、多少の利益が出ていた商品です。
それなりに需要もあって売れているのですが、ドンキで安売りされ始めてからは、原価割れすることもあり、赤字出品している人も少なくありません。
つまり、ドンキは商品によっては出品者が急増してしまうので、値下げ合戦が始まってしまう可能性もあるのです!

独自バーコードによりリサーチが難しい
ドンキせどりをするときに、リサーチをすることがあるのですが、少し時間がかかります。
事前にチラシを見てリサーチする分には良いですが、それだけで帰るのはもったいないですし、別の商品をリサーチすることもあると思います。
その際に、商品を調べようとして、バーコードでモノレート相場をチェックすることがありますが、独自バーコードが張られているので、うまくリサーチできないことがあります。
通常のバーコードの上に、独自のバーコードが張られているので、パワープレイでリサーチするしかないのです…
商品に、このようなシールが貼られていることがあり、そもそもバーコードサーチができないようになっています。
転売対策の一種になるかもしれませんが、本来の目的は万引き防止です。
ドンキには、商品管理システムを導入しており、入り口に防犯対策のゲートが設置されていることがあります。
バーコードを通さずに、ゲートを通過すると防犯ブザーが鳴ります。
購入後は、このようなシールが貼られるのですが、この粘着が強すぎて商品を傷つけてしまうこともあります…
防犯対策+転売対策として行っているのですが、せどらーからするとかなり厄介ですよね…
そのため、ドンキせどりはそれなりに目利きができる人ではないと、仕入れが難しいので注意しましょう。

ドンキせどりで意識したい仕入れタイミングを解説します!
ドンキせどりですが、仕事終わりに軽く立ち寄る程度で、タイミングを見極めていない人も多いです。
しかし、ドンキせどりはタイミング次第では、大きな利益額をゲットできる可能性もあるので、注意しましょう。
ドンキせどりですが、下記のタイミングで仕入れると、効率よく利益を出すことができます。
年末セール・大規模セール時期
決算セール
週末セール(金曜日~日曜日にかけて)
大きい利益額になるのは、”年末セール・決算セール”の時です。
それ以外は、週末の在庫処分セール等でコツコツ仕入れていくと、着実に利益を積み重ねていくことができますよ!
年末セール・大規模セール時期
仮に、ドンキで仕入れを行いたいと思っているなら、セール時期は欠かせません。
これを、セールせどりと呼ぶのですが、年末年始はお客様が多く訪れるということもあって、全国の店舗で年末セールを実施しています。
しかし、この年末セールですが、全国規模で行う場合と、店舗独自で行う場合の二つに分けられます。
全国規模の場合は、共通の商品が格安出品されるのですが、店舗独自で行う場合は在庫を大量に処分するので、利益になる商品を多く見つけることができます。
公式ホームページでは、セール情報を把握することができます。
WEBチラシを確認すれば、セール日がわかりますし、お得な商品等も公開されていますよ!
基本的には、全国規模のセール情報しかありませんが、店舗独自のセールを行う場合はさらにチラシが追加されることがあります。
情報をいち早く仕入れたい場合は、ドンキのアプリを入れて通知をオンにしておくと良いでしょう。
さらに、年明けになるとクリアランスセールを実施しています。
冬物家電・衣料品が半額以下の値段で購入することができる可能性もありますし、相場をリサーチして利益になるものは仕入れていくと良いですよ(^^)/
決算セール
ドンキでは決算月になると、決算セールを実施します。
5~6月を目安に開催されているのですが、いずれも在庫処分品を仕入れることができます。
決算時は、在庫があるほど不利ですし、健全ではないという評価を受けてしまいます。
特に、ドンキのような小売り系の企業になってくると、余計に…

ドンキは、特に大量仕入れをする店舗であり、シーズンオフになると売れない商品を数多く抱えていることがあります。
そのため、決算月に少しでも多くの商品を処分したいという企業心理が働き、在庫をなくすわけです。
実際、決算時期は多くの商品が格安で出品されるので、せどらーは要チェックですよ!
具体的には、下記の商品が挙げられます。
電機小物
ヘルス・美容系
生活家電
衣料品
特に、電気小物は、売れ残りが多いということもあって、在庫処分セールになることもあります。
商品によっては、100円程度で販売されるものもあり、利益になる商品が多いので意識して仕入れると良いでしょう(^^)/
週末セール(金曜日~日曜日にかけて)
最後に、ドンキせどりで重要なのは、週末のセールです。
決算や年末セールを除いては、週末に仕入れるようにしましょう。
金曜日の夜から、ドンキでは土日の客足が増えることを予測して、品出しを頻繁に行うことが多いです。
どの店舗でも、在庫を抱えているときに処分しやすいので、週末に格安セールをすることも少なくありません。
https://twitter.com/Kojikei2/status/1219913583166812161?s=20
実際に、ドンキのセールで商品を購入した人がいました。
驚安価格は、週末のだいご味であり、日用品・お菓子等がかなり安くなります。
販路にもよりますが、メルカリ等では利益になることも多いので必見です!
全店舗がそうとは限りませんが、週末のほうがお客様が増えるのは確かなので、ドンキせどりをする場合は週末を狙いましょう!
お店側からすると、商品を購入してもらえばよいので、それが転売目的だとしても構わないのです。
また、ドンキに限らずどの店舗も、週末にかけてセールを行うことが多いので、チェックしておきたいポイントです!
ドンキの店舗のタイプを軽く解説します!
ドンキでせどりをしたいという場合、店舗がそれぞれ異なるので特徴を把握しておかなければなりません。
全国にドンキは存在しますが、大きく分けて4種類に分類されます。
ドンキ・ホーテ:通常のドンキ(商品が多く陳列しているのが特徴)
MEGAドンキ:売り場面積が広く店内も広い、食料品も多く取り揃えていてスーパーとして活用する人もいる
プラチナドンキ:白金台にあるドンキ、高級志向型店舗
ソラドンキ:羽田空港にあるドンキ
エキドンキ:駅にあるドンキ
この中でも、特にせどりをすることが多いのは、通常のドンキとMEGAドンキになります。
それぞれ店舗によって特徴は異なりますが、価格・セール内容も異なるので注意しなければなりません。
新品せどりをする場合、ヤマダ電機・トイザらス等を使うこともあると思いますが、こちらの店舗は料金が一律。
しかし、ドンキに関しては店舗別で在庫保有数が異なるので、ゲリラセールをすることも少なくないのです。

さらに、エリアによって料金が異なるという傾向にもあります。
ドンキは、ざっくり分けると下記に分類されます。
- 駅から近いドンキ:人件費・光熱費・家賃が高いので料金は高め
- 24時間営業のドンキ:上記同様
- 地方にあるドンキ:立地は良いが人件費が低く料金は安め
また、地方にあるドンキは、駅から離れていることから、駐車場がかなり広く作られています。
大型の荷物を仕入れた時に、積み込めるスペースが十分に確保されているので、その辺覚えておくと仕入れに役に立ちますよ!
ドンキせどりで売り上げを出す5つの攻略法を徹底解説します!
ドンキせどりをしたいと思っているなら、ドンキに行って儲かる商品を見つけなければなりません。
仕入れるジャンルというのは、それぞれで決めるとして、攻略法を把握していれば収益につながりやすくなりますよ!
ドンキは、格安商品を取り扱っていることが多いですし、少しでも商品を仕入れたいと思っているなら利用すべきですね!
ドンキせどりであげられる攻略法は、下記の通り。
POPやセール品を意識してチェックする
割引クーポンを活用する
仕入れる商品を絞り込む
特売品コーナーからは目を離さない
初心を忘れずに仕入れを行う
ドンキは頻繁にセールを開始しますが、その中でも特売セールは通常よりも安く購入することができることから、ドンキせどりでは必見ですよ!
僕自身ドンキでせどりすることがありますが、セール時期を見計らって店舗に行くようにしています(^^)/

準備段階:カード・アプリを用意しておく
ドンキせどりの攻略法を紹介する前に、準備を説明しておきます。
普通にせどりをしても良いですが、カード・アプリに登録しておくと、さらにお得に仕入れることができるのでオススメですよ!
ドンキには、”ドンキマジカカード”というものが存在します。
このカードは、支払いの時に1.5%のポイントが還元するだけではなく、電子マネーとしても使うことができます。
さらに、ドンペンモバイルというアプリをインストールしておくと、店舗にある発券機でお得なクーポンを発券することが可能です!
また、ドンキマジカカードを使って買い物をすれば、ポイント還元率も上がりますし、かなりお得ですよ!

クレジット決済をすれば、ポイントせどりにも使える可能性があります。
いずれも、ドンキでお得に仕入れをしたい人は必見のカードといえるでしょう。
カードを発行したら、下記の流れでアプリをダウンロードしましょう。
1.アプリをインストールする
2.マジカカードの情報を登録
3.登録完了後発券機でバーコードをかざしてクーポン獲得
4.支払いの際にクーポンを使って割引
アプリでは、事前に登録した店舗のお得情報が配信されます。
店舗のクーポンをスマホで確認すれば、何が安いのかを一目で確認することができるので、無駄に店舗に行く必要もなくなりますね(^^♪
その他、ゲリラセール等のお得情報も配信されるので、登録必須です!
いずれも、支払いにオススメですし、ドンキせどりを考えている人は発行して損はありません。
POPやセール品を意識してチェックする
ドンキせどりをする場合ですが、POPは必ずチェックしておきたいところ。
少しでも、安く仕入れたい人は、必見です!
特に、ドンキは下記の3つのPOPに分類されます。
驚安POP
ロープライス保証商品
限定価格POP
いずれも、格安で販売されているものなので、チェックしましょう!
商品ジャンルが多いドンキでは、POPのついている商品をメインで仕入れれば、時間を無駄にすることなく利益が高い商品を仕入れられます。
まず、驚安POPに関してです。
この様なPOPが張られているのですが、日用品や食料品にありがち。
大量仕入れ・在庫処分品などの理由で驚安価格になるのですが、市場価格よりも半額以下で購入できることも少なくありません。
しかし、食料品の場合は注意が必要で、Amazonで販売する場合は賞味期限が45日以下の場合は自動処分されてしまいます。
仮に、そのような商品を仕入れた場合は、メルカリで販売すると良いでしょう(^^)/
次に、ロープライス保証商品。
黄色のPOPが目印で、他店よりも安い商品ということが特徴。
ちなみに、こちらのPOPがついている商品は、他店でも1円以上高い場合、チラシ等の証拠を持っていけば差額分安くなります。
地域最安値で仕入れることができるので、せどりにオススメですよ!
最後に、限定価格です。
こちらは、”エリア限定・特定の日限定”等の商品に張られていることが多いPOP。
個数に制限があり、在庫処分などを行うときに格安で出品されます。
紹介したPOPの中では、最も安く購入することができますし、ドンキせどり初心者はこのPOPを見つけたら仕入れをしましょう。
※商品によって異なります

ドンキには、これら以外にも多くのPOPが存在します。
広告の品
期間限定価格
大特価
こちらの商品は、複数の店舗で在庫になっている可能性も高く、ライバルが多いので利益になる商品は少ないです。
ドンキせどりに慣れてきたら、チェックする程度でいいですよ(^^)/
https://twitter.com/K_customgarage/status/981458806738599937?s=20
また、ドンキではワゴンセールをしていることもあります。
赤い値札が張られているのですが、こちらは利益になる可能性が高い商品。
月末に商品が追加されることが多いので、チェックしておきましょう!
ただ、POPやワゴンにある商品は、ライバルもその分チェックしているということなので、既にチェック済みの商品があるかもしれません…

また、下記の商品もチェックしておきたいところ。
- セールではないのに70%以上割引されているもの
- 定価と販売価格差が異様に大きいもの
- 珍品
こちらの商品は、特に仕入れの際に役に立つことが多いので、要チェックです!
少しでも、仕入れをしたいと思っているなら、意識すると良いでしょう。
割引クーポンを活用する
ドンキには、割引クーポンが存在します。
大きく分けて二つのクーポンが存在するのですが、いずれも使い勝手が良いものなので、支払いの際に使うと良いでしょう。
この様に、メルカリで販売されていることがあるのですが、無限クーポンといわれています。
お会計をするときに、毎回使うことができますし、割引された額はそのまま利益に直結しますからね(^^)/
しかし、このクーポンはドンキで無料配布されているものであり、ドンキと提携を結んでいる”郵便局・カフェ”等にも設置しています。
購入する必要はなく、無料でゲットすることができるので、要チェックです!
さらに、ドンキにはクーポン発券機が存在します。
こちらの発券機では、日用品から生活家電まで、お得に商品を購入することができるクーポンをゲットできるので仕入れの際に役に立ちます!
仮に、仕入れができそうなクーポンがあれば必ず入手するようにしましょう!
通常よりも安い価格から、さらに割引されるということもあって、利益を出したい人は要チェックですよ!
仕入れる商品を絞り込む
ドンキせどりをするときですが、仕入れる商品を絞り込む必要があります。
商品数が多すぎて仕入れができない人は、ジャンルを絞っていない可能性が高いからです。
ドンキせどりで、商品を仕入れたいと思っているなら、下記の商品ジャンルは要チェック!
特に、仕入れておきたい商材であり、利益になる商品も多いです。
おもちゃ・ゲーム用品
生活家電・カメラ関連機器・デジカメ
スポーツ用品、ウェア・アウトドア用品
食品・生活用品・美容関連グッズ
この中から、仕入れられそうな商品があれば仕入れると良いでしょう。
多くの商品があると思いますが、まずはジャンルを絞らないとうまく仕入れができませんからね!
”今日はおもちゃの仕入れをする”と絞り込めば、おもちゃ用品のところだけを見ればいいので、効率も良いですよ!
副業でするとは言っても、仕入れにする時間というのは限られていますし、仕入れるべき商品は絞り込んでおきたいものです。

Twitterでは、実際にドンキで買い物をした人のツイートが公開されていました。
欲しかったTHERMOSの500ml水筒がドンキで999円!
安い!
嬉しい☺️500mlだと水分摂取量の計算が楽✌️ pic.twitter.com/DzOAIOrppc
— のちる (@norinori_chan2) January 21, 2020
こちらは、サーモスのボトルを購入した人のつぶやきです。
999円で購入したというこちらの商品は、メルカリで売れ筋商品の一つ。
商品にもよりますが、このように売れる商品が見つかれば、あとは積極的に仕入れて販売するだけですからね!
少しでも仕入れたいと思っているなら、価格差があって安い商品を見つけることです!
特売品コーナーからは目を離さない
ドンキせどりをする場合ですが、利益になる商品が中々見つからないことがあります。
その場合、”どれを仕入れていいのかわからない”と思う人も少なくありません。
その場合は、特売品コーナーに注目しましょう。
特売品コーナーでは、数多くの商品が安く販売されているので、非常にオススメです!
https://twitter.com/Drums_Miyu/status/1218030178917470208?s=20
実際に、特売キャンペーンを利用した人の口コミですが、通常よりも安く変えていることがわかります。
こちらの商品ですが、モノレートの新品価格では2個セットで1,000円以上はします。
つまり、1個500円以上はする商品なので、仕入れれば利益になりますね!
メルカリでも販売されているのですが、1個当たり400円~500円の相場で売れていることがわかります。
つまり、このような商品を積極的に狙っていけば、確実に利益になるということです!
特売品コーナーは、訳あり商品が多く、状況次第ではAmazonでは販売できないこともあります。
(例:賞味期限が近い、商品が劣化している)
その場合は、メルカリで訳あり品として出品すると良いでしょう。
日用品販売は、特にお金になりますし、個人的にはオススメしたいジャンルです(^^)/

初心を忘れずに仕入れを行う
ドンキせどりをする際ですが、商品数があまりにも多くて迷うことも少なくありません。
陳列の多さに圧倒されてしまうこともありますし、商品リサーチに時間がかかるということもあります。
目利きがある人なら問題ありませんが、それまでは正しくリサーチをしないと大きく稼ぐことはできません。
最初の内は、POP掲載商品はすべてリサーチするような感覚で仕入れを行いましょう。

商品ジャンルにもよると思いますが、検索数が多ければ多いほど、利益につながる商品も多いということです。
リサーチをしないと、利益になる商品は見つけることができないので、迷うときはとりあえずリサーチをしましょう!
まとめ
ドンキせどりは、新品せどりの中では最も行いたいジャンルです。
実際に解説しましたが、近くにドンキがあるならせどりを始めてみるのも一つの方法ですよ(^^)/
ドンキには豊富な品揃えの商品がありますし、仕入れる商品も多いです!
特に、ワゴンセールの商品は格安で仕入れられる可能性があるので、要チェック!
さらに、POPで安くなっている商品を分類することもできるので、驚安や特売POPには特に意識してリサーチしましょう!

販売するプラットフォームは様々ですが、個人的にはメルカリがオススメ!
メルカリには、10代から主婦まで幅広い年齢層が存在し、日用品・生活用品販売に適しています。
少しでも、ドンキせどりで収益を上げたいと思ったときは、格安商品を積極的に仕入れることです!
しかし、需要がない商品を仕入れると、もうけが出ない可能性もあるので要注意です!