ども!カメラ転売コーチのTAKEです!
カメラ転売は、ノウハウ・仕入れるべき商材を把握していたら、安定して稼ぐことができます。
ただ、最初のうちは資金ショートしてしまう可能性もありますし、仕入れるコツをしっかり把握しておく必要があります。
- カメラ転売のコツを知りたい!
- 継続的にカメラ転売で利益を出すには?
- カメラ転売は稼げるの?
今回は、このような悩みを抱えている人のために、カメラ転売の仕入れて意識したいコツについて解説します!
カメラ転売はコツさえつかんでしまえば、継続的に稼ぐことができますからね!

よくわかる解説
回転率が高い商品を狙うべき
カメラ転売は稼げる
コツを意識して仕入れをするべき
目次
コツを知る前にカメラ転売の基礎を学ぼう!
カメラ転売は、している人も多いですが、その大半が独自のノウハウでしています。
それで稼げるならいいですが、せっかくこのブログ・記事と出会ったなら、僕のノウハウでしっかり稼いでください(^^)/
そもそも、”カメラ転売って何?”という段階の人は、カメラ転売の基礎学ぶ必要があります。
そういう人は、以下の記事で簡単にカメラ転売の概要を説明しているので、参考にしてくださいね!
カメラ転売は、多くの仕入れ先・商材が存在します。
”どこで・何を・いつ”仕入れるのかというのは、性格が出てきますよ…笑
この辺は、カメラ転売の醍醐味でもありますし、経験をしていく中で仕入れ先を見つけていくのがポイントです!
複数の仕入れ先がある中で、継続的に稼ぎたいと思っているなら、まずは基礎知識から学んでくださいね♪
カメラ転売で意識したい仕入れのコツ5選!
カメラ転売の基礎知識を学んだところで、カメラ転売で意識したいコツを紹介します!
複数のコツがありますが、今回紹介するのは”仕入れ”に特化したコツになります。
どのようにしてカメラを仕入れればいいのかわからないという人も多いと思いますし、しっかり内容を把握して稼いでくださいね(^^)/
具体的なコツは、以下の通りです。
リサーチ前に利益商品が見つかると意気込む
適切な数をリサーチする
オークファンを使ってリサーチを徹底する
幅広くリサーチをする
仕入れる際は市場価格差を調べてから
モチベーション的なものから、仕入れる上で必要なコツまで様々です。
僕の場合、仕入れる際はリサーチを重要視しています。
利益になる商品を見つけることができないと、カメラ転売では稼ぐことができませんからね!
特に、カメラ転売は多くの商材を取り扱うことになるので、利益商品を見つけないことには意味がありません。

リサーチ前に利益商品が見つかると意気込む
まず紹介したいのが、カメラ転売のマインドになります。
ノウハウを勉強することも重要ですが、稼ぐマインドがないとカメラ転売では利益を出すことができません。
実際、リサーチをする前から”カメラ転売は稼げない”という情報だけを信じてしまい、最初から諦めてしまうこと。
僕もカメラ転売をしていますが、かれこれ8年以上継続しており、2020年の今でも仕入れています。
もちろん、コツを把握しているということも理由の一つですが、一番はマインドがあるからです。
カメラ転売で稼げる商品が市場にある
この様なマインドでいれば、必ず稼げる商品が見つかります。
マインド次第でどうにでもなりますし、せどり・転売というのは単調な作業が多いことから、仕入れに大きくつながるのです。
普段仕入れをしている際に、”今日も利益商品が見つからない”と意気消沈してしまうと、本当に見つからずに利益になりませんよ!
いくらでも商品は転がっているのに、それでも稼げないのは”カメラ転売”のせいではなく、”あなた自身のマインド”のせいなのです。

そのため、カメラ転売をする際は、くれぐれも商材のせいにしないことが重要です。
100%稼げるというマインドを頭に叩き込んでから仕入れを行うと、リサーチする際に迷わず仕入れることができます!
適切な数をリサーチする
次に、リサーチをするという点です。
カメラ転売に限らず、物販をする際はリサーチがかなり重要になってきます。
利益に直結する部分ですし、リサーチに最も時間をかける必要があります。
仕入れをする以前に、リサーチをしないと利益商品を仕入れることはできませんからね!
コンサル生や物販をしている人から、「TAKEさんの仕入れのコツを知りたいです!」といわれることが多いのですが、その際に僕は必ず聞きます。
「どのくらいの数リサーチしてる?」
ある程度稼いでいて、僕に相談してくる人は相応の数をリサーチしています。
しかし、稼げていない人の大半が、1日にリサーチしている数が少なすぎるのです…
月収50万円のコンサル生→1日100~200のリサーチ※電脳のみ
カメラ転売初心者→1日10個程度
この時点で、力の差が出ていることは歴然だと思います。
1日10個しかリサーチしていないと、利益商品を見つけることは当然できません。

特に、初心者の場合は、店舗に行く時間・仕入れをする時間よりも、リサーチにかける時間のほうを重要視しましょう。
1日に数百個もリサーチしていれば、利益商品が必ず見つかりますからね!
むしろ、最初の段階でリサーチ力を身に着けておくと、後々仕入れをする際に手間が省けます。
カメラ転売のノウハウ・コツを学んだとしても、リサーチ力を身に着けていないと、器用貧乏になってしまいますよ!

それに、リサーチは方法さえ知っておけば、ノウハウ・スキル等は一切必要ありません。
リサーチの数が少ないとなると、利益に大きく影響しますし、注意したいところです。
以下の記事で、ヤフオクリサーチについて解説しているので、参考にしてくださいね♪
オークファンを使ってリサーチを徹底する
ただ、リサーチの数を量産したとしても、利益にならない可能性があります。
最初のうちは、パワープレイで何とかなるようなビジネスですが、ライバルが多い市場に参入する場合は、しっかり質をよくしなければなりません。
ここで言う質とは、”正確にリサーチして利益商品を見つける”ということです。
この辺は、数をこなしていく上で、効率化することができる部分ですからね!
リサーチするキーワード
コンディションのチェック方法
価格を絞って検索する
この辺は、リサーチの数をこなしていけば、自分で気づいて実践していく部分です。
つまり、数をこなせば自然と質も上がっていくのです。
基本ベースのリサーチ方法は、僕が教える方法やネットで公開されているものでよいと思います。
そこから、自分なりに試行錯誤して、リサーチの質を上げていくと良いでしょう。
基本的には、ヤフオク等でリサーチすることがあると思いますが、個人的にはオークファンを使うと良いですよ!
オークファンでは、キーワードを入力するだけで、適切な価格や相場等を一目で確認することが可能です。
実際、カメラ転売で稼げないという人は、”正しい商品名”を調べずに、諦めてしまう人が多いです。
この場合、商品が出てこないというわけではなく、あなたが意図的に商品が出ないようにしています。
正しいリサーチ方法を学んで、継続的に稼ぐように意識することが重要です!
オークファンを使ったリサーチ方法については、以下の記事を参考にしてくださいね(^^)/
幅広くリサーチをする
商品のリサーチをすることができたら、次は仕入れをしなければなりません。
カメラ転売で商品を仕入れる際は、徐々に幅を広げていくことが重要です。
仕入れの幅を広げることはかなり重要で、一つの商品で稼げるほどカメラ転売は甘くありません。
コンサル生にも言っていますが、できる限り検索した商品はすべてリサーチするようにしましょう。
これには理由があり、幅広く仕入れを行うことで、取り扱うことができる商品の幅が広がり、仕入れ数も増えるからです。
複数のメーカーで仕入れる
同じカメラでも違う型番も仕入れる
この様に、幅広いリサーチ・仕入れを行うことによって、カメラ転売で利益を出していきます。
この辺も、先ほど紹介したオークファンを使って検索して仕入れていくことが重要です。
仮に、オークファンで検索して商品が出てこない場合は、商品名が間違っている可能性があります。
例えば、”Canon”のカメラを調べたい場合、以下のキーワードだと商品がヒットしない可能性が高いです。
- キャノン
- Kanon
- CANON
完全一致検索ではありませんが、公式メーカーでつけられている名前を設定しましょう。
商品が出てこない場合は、複数のキーワードを調べてチャレンジすると良いですよ!
仕入れる際は市場価格差を調べてから
仕入れができる商品を見つけた場合は、即仕入れをしてもいいですが、本当に仕入れるべきなのか考えましょう。
複数の商品がある中で、市場価格差がある商品ではないと仕入れても不良在庫になります。
ここで言う市場価格差というのは、販売先の価格と仕入れようとしている価格のことです。
例えば、ヤフオクで中古カメラのレンズセットが1万円で販売されているとします。
販売先のAmazonでは、同じコンディションで3万円で売れている場合、市場価格差は2万円あります。
当然、ここから”販売手数料・納品手数料・送料”といった諸手数料がかかりますが、それでも利益が出る商材です。
市場価格差を調べる際に意識してほしいのが、複数の販売先の価格を調べることです。
※売れ行きも調べると吉
Amazon:平均相場3万円
ヤフオク:平均相場2.5万円
メルカリ:平均相場2万円
※仕入れ額1万円の場合
いずれの市場でも、コンスタントに売れている場合、最も利益になるのはAmazonです。
しかし、メルカリでしか相場を調べずに、メルカリで販売してしまうと、わずか1万円の売り上げしか出ません…


特に、店舗で仕入れる場合は、最低限上記の販売先の相場はチェックしましょう。
基本的にAmazonで販売することが多いですが、取り扱いがない商品はメルカリ・ヤフオク等で販売することも多いです。
特に、中古カメラの場合は制限されることも多いですし、注意したいところです。
まとめ:カメラ転売はコツさえつかめば誰でも儲かる!
今回、カメラ転売のコツについて解説しました。
複数のコツがありましたが、特に意識したいのはリサーチをするということです。
リサーチを徹底することで、利益商品を見つけやすくなります。
むしろ、リサーチをしないと稼ぐことができません。
カメラ転売をやめていく人が多いのは、リサーチをできずに利益商品を仕入れられずに、そのままやめてしまうようなパターンです。
せっかく稼げるところまで来ているのに、非常に勿体ない行為です…
商品を徹底的にリサーチする
利益商品を見つけて相場を調べる
仕入れて転売する
基本的には、カメラ転売ではこれらを繰り返して利益を出していきます。
利益になる商品を見つけるためにも、しっかり意識したいところですよ!
